1ヶ月経ち、選手たちも生活に慣れてきた5月。
今月は、要素盛りだくさんだった。
- ホセレ・ゴンザレス氏(スペイン)の指導
- トップチームとの練習試合
- アルフレド・パニッシア氏(イタリア)の指導

(ADアルコルコン:スペイン2部国際ダイレクター)

(イタリアサッカー協会、元フットサルセリエA監督)
海外のトップレベルの指導者は、基礎能力の低さを指摘。普段のトレーニングがいかに大事なのか、また一流選手になるためにはピッチ外でも大切なことがあることを教えてもらった。



そして、pfcとして初めてJ3のトップチームとの練習試合も開催され、トップとの差を身を以て感じた。
ただやられただけでなく、通用する部分と自分たちが足りていない部分を肌で感じ、足りない部分を強化すべくトレーニングに取り組む。単純なパスのスピードや、ポジショニング、フィジカルの強さなどの個の部分で残りの期間でレベルアップする必要がある。

世界を知る稲本選手とも同じピッチにたち、ボールのタッチだけでなく、持ち方、置き方など、体験することは大きな財産となった。
〜5月の試合結果〜
vs上智大学(45分1本)
2-0 勝 得点者:若井x2
vs首都大学(45分1本)
2-0 勝 得点者:若井、三塚
vsSC相模原
0-4 負
vsFCコラソン
1-0 勝 得点者:若井